個人用のメモです。情報は2018年2月10日時点のものです。
gcc
1 | $ brew upgrade gcc |
アホみたいに時間がかかる。環境によっては2時間以上かかることもあるらしい。ひたすら待つ。
ファンがブン回ってうるさい。我慢する。(84 minutes 7 secondsかかった)
1 2 | $ ln -s /usr/local/bin/gcc-(new version, e.g.: 7.3) /usr/local/bin/gcc $ ln -s /usr/local/bin/g++-(new version, e.g.: 7.3) /usr/local/bin/g++ |
確認は、
1 | gcc -v |
python
pyenvを使う。
1 | $ brew upgrade pyenv |
これはすぐ終わる。
1 | $ pyenv install --versions |
ここから欲しいversionを発掘する。
1 | $ CFLAGS="-I$(xcrun --show-sdk-path)/usr/include" pyenv install -v (version, e.g.: 3.6.4) |
gccほどの時間はかからない。ちょっと待つ。
1 2 | $ pyenv versions $ pyenv global (new version, e.g.: anaconda3-5.0.1) |
確認は、terminalを再起動してから、
1 | python --version |
[amazonjs asin=”4873117380″ locale=”JP” title=”入門 Python 3″]