ババーン

WAIS™-IV知能検査の結果


結果自体は4月末頃に既にわかっていたのですが、予想通りの低いスコア(主治医には多分自分(主治医)よりも高いよとか励まされましたが)で、悲しい気持ちであったので、中々記事にできませんでした。
・全検査IQ : 124(119-127)
・言語理解: 108(102-113)
・知覚推理: 130(122-134)
・ワーキングメモリー: 128(120-132)
・処理速度: 114(106-120)
*全て括弧内は90%信頼区間

ヘルニアの関係で、鎮痛剤の副作用で眠く、それが効いてようやく少し腰が痛いような状態での受験となったので、知覚推理、ワーキングメモリーそして特に処理速度に悪影響があったと考えられます。主治医には1年半後くらいにリベンジすると負け惜しみを言っておきました。
言語理解がやけに低いのが気になります。もっと知識をつけるべきですね。
元々不器用であること、左利きを右利きに矯正されたことも災いして処理速度がとても低いです。
私のように自閉傾向が高く、IQが高い人はワーキングメモリーのスコアがとても高いのが特徴となりますが、それも低いですね。ちなみに自閉症の方は150くらいあります。ワーキングメモリーは若干ならば鍛えることができるので、折角負け惜しみも言ったことですし、少し鍛えてみようと思います。
現状無職で、ロクな就職の手段もなく、私の住む長崎でもコロナが広まりつつあり企業側の採用が減りつつある今、IQが高いことくらいしかアピールポイント、というより就職のための突破口がなかったのですが、IQ124ではそれも不可能です。
リモートワークが可能な程度のPCは、Macですが所持しているので、IQ124でC++の初学者、HTML、CSS、Javascriptの古い知識ならある程度の人間ですが、雇ってもいいよという方はどうか連絡してください。

余談ですが、ワーキングメモリーはゲームでもとても大切です。fezではバッシュ耐性の相手の名前を覚えておくことは重要です。自分の耐性やアムブレの時間を覚えることも大切ですね。
バッシュ耐性の敵に攻撃したらバッシュに被って、「お前さっきこいつにバッシュしたやんけ!!!!!」と思うことは多いです。
LoLでは相手のRやフラッシュ、テレポートはとても重要ですが、ARAMしかしてないので全然測ってません。いや測った方がいいんですが、現状自分にそれを生かすだけの実力がありません。いやそれでも測った方がいいんですが。
ゲームを通じてワーキングメモリー、キーボード操作とマウスコントロールで処理速度を鍛えつつ、お勉強をしっかりして知識をつけて、リベンジに備えたいですね。
処理速度は主に暗算の速度と記号の書き取りなので、ゲームで鍛えるのは難しいです。筆記体の練習帳でも買ってきて書いた方がいいかもしれません。

WAIS™-IV知能検査を受けました


ヘルニアで腰が痛くて検査どころじゃない可能性もありましたが、とりあえず受けてきました。結果が悪かったらヘルニアのせいにして来年リベンジするつもりです。
腰痛だとワーキングメモリなんかは露骨に影響を受けるような気もしますが。
過去に受けたWAIS-Ⅲと比較すると、簡単になったかなと言う印象を受けました。心情把握や語音整列、記号の書き込みが減り、簡単な算数や共通点の発見が増加、あるいは追加されました。
また、Webでよく見るタイプの法則性の発見も追加されていました。
全体としてはまあまあだったかなと思いますが、知識の問題で知るかボケと言いたくなるようなものが出てきたりと取りこぼしがあったかと思います。
スコアは下旬までお預けですが、現状この歳で無職ということもあり、良い結果が出てくれることを期待しています。

例題はWAIS-4を受けてきたよ|トラ猫|noteが役に立ちました。忍殺語で書かれており実際わかりやすい。
大学なんかでもスクールカウンセラーさんから受けさせて貰えたりとかするので、就職活動の足しに受けてみてはいかがでしょうか。

10日で受かる基本情報技術者試験

本来は来年春に受験する予定だったのですが、家族の勧めと助けがあり、今年秋の試験も受験できることになりました。

しかし、当然ながら勉強時間が最長でも2ヶ月弱しか取れない状態でしたので、記念受験のつもりで、試験勉強も直前の10日ほどしか行わずに受験しました。

結果は無事というか想定外なのですが、合格でした。

勉強といっても平成30年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室を1周しただけ、もっと言えばこれの数年前の版を使っていたので、本に全く書かれていない問題も出たほどでしたが、なんとか合格ラインに届いたようです。

試験のコツとしては、午前は問題数の割に時間が余る程度に余裕があったので、焦らずゆっくり考えること、午後も時間は十分にあるので、選択問題を全てしっかり読み、自分にとって簡単そうなものを選択することです。

プログラミング言語の選択に関しては、言語の仕様についての設問はほぼ無く、考えることが重要だと感じました。
そのため、自分が勉強していない言語についても設問を確認し、簡単そうなものを選ぶと良いでしょう。

私ですら午前、午後ともに途中退出できたほどなので、数ヶ月勉強しておけば当日の体調等の不確定要素を除けば問題なく合格できるのではないかと思います。カラダニキヲツケテネ!